MASTERTRONIC、ALKATRONIC、DOSE TRONICのWiFi解除方法(リンク解除)

ここではMASTERTRONIC、ALKATRONIC、DOSETRONICでWiFiルーターの登録ミスやWiFiルーターの機器変更を行う時に、リンクの解除の仕方を書きたいと思います。 (表現があっているのかわからないけど、WiFiの解除、リンク解除、初期設定?という感じの表現にさし…

DOSETRONICの接続設定

最後にDOSETRONICの接続設定を書いていきます。 DOSETRONICは従来あるようなドージングとしても使えますが、ALKATRONICと組み合わせることで、自動補正と添加調整をしてくれるようです。 またMASTERTRONICとも上手に使うと、MASTERTRONICのそれぞれの検査結…

ALKATRONICの接続設定

また日があいてしまいました。 今回はALKATRONICの接続設定を書いていきます。 ALKATRONICは水槽内の炭酸塩硬度値(KH)、PHの値を自動で測定し、水槽内のKHレベルを添加剤の自動添加、ワイヤレスソケットでカルシウムリアクターのON、OFFで自動的に管理してく…

MASTERTRONICの接続設定

前回少し書いたようにFOCUSTRONIC社のMASTERTRONICの事について少し書きたいと思います。 MASTERTRONICは自動でNO3、PO4、Ca、Mg、dKH、OLIを自動で測定してくれます。 タイトルの通りMASTERTRONICの接続設定を簡単に書かしてもらいます。 iOSの場合 ※以下の…

REEFER NANO (サブ水槽)の器具紹介

REEFER NANO の器具紹介の前に約2週間前からメイン水槽の調子を崩してしまいました。今もなお調子崩し継続中です。最初、魚の白点病からはじまりミドリイシの白化が続いています。←現在は落ちつきました なんとなく思い当たるところがあるので、そのあたりで…

試行錯誤(サブ水槽)

ブログ書いた当初、本水槽とは別に数ヶ月後にいろんな水槽をしていました。 水草水槽、バルダリウム、Shell Ⅱから60cm外部濾過の海水水槽としてきました。 何台か水槽をしていると段々と手がまわらなくなり、最終的にRED SEAのREEFER NANOに落ち着きました。…

1200×600×500のオーバーフロー水槽の器具の変更と追加②

前回に続いて変更追加の紹介 まずはクーラー前回はZC-1000αでした。LED多灯のせいかパワーがなかったわけではないとは思いますが、夏場は常に稼働状態だったのでランクをあげてZC-1300αにしました。 これにしてから稼働状態がやや改善しました。 あとは新た…

1200×600×500のオーバーフロー水槽の器具の変更と追加①

ブログはじめてから3年も経ってるので1200×600×500のオーバーフロー水槽の器具等いろいろ変えました。 まずはプロテインスキマー 前まではOCTO リーガル250sを使っていましたが、サンプに入れると結構幅をとるので変更、変更した機材が Maxspect Aeraqua Duo…

試行錯誤

かれこれ3年の月日が流れ久々のブログ更新です。 正直マリンアクアリウム熱はあがったり下がったりでした。辞めるつもりは今のところありません。 この3年間いろいろありました。 まずは大阪北部地震、実は震源地から数キロでした、大きな被害はありませんで…

コーラルフリークスの取材

なかなかブログは書けていませんが… 先日は初めてのコーラルフリークスの取材がありました。 このような本の取材は初めてで少し緊張しました。 そしてツルケンさんにも初めて会いました。 どのような感じで載るか楽しみです。 撮影風景の模様

水槽の器具紹介

ちょっと日が空いてしまいましたが… 今回は1200×600×500のオーバーフロー水槽の器具の紹介をしたいと思います。 まずはメインポンプから 三相電機 マグネットポンプ PMD-641 配線等ごちゃごちゃで見にくいですが… 次にクーラー ゼンスイ ZC-1000α このクーラ…

いよいよ水槽搬入。

ついに待ちに待った水槽の搬入。 今回熱帯魚屋さんに発注を頼んでいたのは、 1200×600×500のオーバーフロー水槽にしました。 (ちなみにサンプ水槽の大きさは900×500×400です。キャビネットはマーフィードのウッドラック リファインの1200×600×800にしました…

カウンターテーブルの一工夫(追記)

前回最後に書いたカウンターテーブルの続きで、カウンターテーブルの下の収納及び配線のゴチャゴチャ隠し。 こんな感じです。 開けると… ゴチャゴチャです。 下はゴチャゴチャですが、こうすることで上はスッキリです。 ほとんど使わないであろう回線終端装…

水槽部屋説明&こだわり

水槽部屋を作るにあたり、まず絶対条件の水回り、これがないと洗面所、キッチン等から水を引っ張ってこないといけないし、キッチン等からホースorバケツで汲んでは流し、流しては汲んでの繰り返し、これではだんだんと億劫になってきて、挙句のはてには放置…

新築水槽部屋…埋め込み風水槽(完成編)

最終段階、クロス等を選んで、いよいよ念願の水槽部屋が完成。 クロスは防カビ、汚れたら水拭きでとれるようなクロス、床は水が少し濡れてもいける洗面所で使う似たような素材の床にしました。 ちなみに、置く水槽が重量物なので床補強してもらいました。水…

新築水槽部屋…埋め込み風水槽(完成間近編)

前回の続きで、あれから何日か立ち、いよいよ完成間近まできました。家自体の間取りはほぼできていましたが、最終的に開放部分(設置する部分)の寸法をつめていなかったので、打ち合わせをし寸法を決めていきました。ある程度こんな感じにしてほしいと、自分…

新築水槽部屋…埋め込み風水槽(上棟編)

設計士さんと間取り打ち合わせが終わると、いよいよ、念願のマイホーム着工。まずは土台作りから、前の家から近かったので、毎日のように見に行ってました。(笑)土台ができると、次は上棟?ここは物凄く早かったです。1日で組み上がりました。こちらは1〜2週…

新築水槽部屋…埋め込み風水槽(間取り図編)

既に、2017年9月には新築で家を建てましたが、落ちついてきたので書きたいと思います。昔から魚とか飼うのが好きで、アクアリウムにはまったのは約10年前、飼っていた金魚が☆になり、どうしようか考えていた時に、とある熱帯魚屋さんにいき、水草水槽を見て…

はじめに

はじめまして、のりです。このブログは、アクアリウムの事をメインに書いていく予定です。時には、自分の趣味や出来事も間にいれてブログを進めていけたらいいかと思っています。間違いや自分の考えを入れたりすると思いますが、頑張ってブログを作っていき…